★『単焦点の老眼鏡』(室内専用老眼鏡)
近くの1点(単焦点)(一定の幅)にピントを合わせた老眼鏡
長所:*一番ハッキリ近い物が見える。
*ユガミが少ない。
*低価格!安くて・手軽・使い勝手が良い。
*ユガミが少ない。
*低価格!安くて・手軽・使い勝手が良い。
短所:*遠くが見えない。
*見える距離の奥行きがない。
*本の距離に合わせると、パソコン画面が見えない。
*見える距離の奥行きがない。
*本の距離に合わせると、パソコン画面が見えない。

◎単焦点の老眼鏡を作る場合、明視域を希望の範囲にします。
パソコンなどの中間距離を重視する方と、裁縫など近距離
を見る方では、『加入度』の設定は異なります。


離れていれば加入度は弱めに! 近ければ加入度を強く!
レンズの選択(ピッチ+0.25刻み)
『希望の距離・文字などの大きさに合わせてしっかり確認を!』
*字を書いたり読んだりの35pに合わせればパソコン作業は厳しい!
*パソコンのモニターに合わせると、小さい文字が近くで見えない!
『希望の距離・文字などの大きさに合わせてしっかり確認を!』
*字を書いたり読んだりの35pに合わせればパソコン作業は厳しい!
*パソコンのモニターに合わせると、小さい文字が近くで見えない!
『限界が』・・・単焦点の老眼鏡は、見える幅が制限される専用メガネ
『ちょっと遠くまで見える老眼鏡はないの?』
『パソコンのモニターと書類が楽に見えるメガネは・・・』
という意見も...